(注意*本日の内容は過去の情報に基づいており、今年の配置と違う可能性があります。あらかじめご了承をお願いいたします。)
日本選手権特集も、いよいよ佳境に入ってまいりました
本日は観客席のどのエリアがお勧めか、Massaに聞いた情報をもとに編集部の独断でご紹介します
が、ちょっと長いので結論から先に
「どこの席で見てもオモシロイ!!」
これからの内容を完全否定ですね 笑
千葉ポートアリーナの会場に入ると、フロアにはコートが3面あって、1面、2面を試合に使い、3面目がパーテーションで区切られた選手の控え室になります
(大まかな間取りは、編集部が夜なべして作成しました平面図をご覧ください)
Massaのおススメは「1階のコートの間」
両コートの間にある客席で、2面両方を見ることができるし、ダントツの臨場感
ペナルティエリアにいる選手にも手が届きそう
ただ、今年は席をつくらないかも??
「ゴールの真後ろ」・・・編集部のおススメはここ
迫力でいったらココが一番
ゴールに飛び込んでくる選手が間近で見られます
やっぱりゴールシーンは花形ですよね~
(場所が空いていれば)1,2ピリオドはベンチと反対のゴール側、3,4ピリオドはベンチ側のゴール側と移動しよう!立ち見になりますが、それをこえるハクリョクは一見の価値あり
応援したいチームが有る人には「2階のベンチの真上」
チームの選手に声をかけられるし(試合中は声かけちゃダメよ)ベンチの声もよく聞こえます
真ん中のコートにはこの席はないので、試合前日の夜は、意中のチームが壁側のコートで試合をしていることを祈りながら寝ましょう
スイマセン、写真ねぇっす
編集部のもう一つのおススメは「2階席のゴール裏」
全体が見渡せるこの席は、試合の流れが良く分かります
向こうのコートでハイポインターが攻めていても、手前のコートではローポインターのポジション争いが見られるなど、ゲーム自体をを楽しむならここでしょう
コート間際で選手の迫力のある動きを堪能したあとには、一度は2階席に座ってみてください
もし、ヒイキのチームがなく「初めて会場に来たし、どこで見たらよいかわからな~い」という方に、とっておきの情報!!
と勿体つけるほどの情報でもないですけど・・・
「見どころはプロが良く知っている!!」ので、会場にいるカメラマンの皆さんが多くいるほうに座るのも一つの手ですよ
という事で、本日の情報を参考に、色々な席を試してみて、ご自分のお気に入りの席を見つけてください
それでは会場でお会いしましょう!!
日本選手権特集の記事一覧