2017年の抱負

今年の目標は2016年に引き続き、「躍進」だそうです。 「まずは日本代表に残る、 そしてクラシフィケーションの点数が高い人(障がいが軽い人)にも負けないようになりたい。」

ニュージーランドであわや遭難!?

ニュージーランドでの思い出の中には、トレッキング中に遭難しかけたエピソードもありました。 ニュージーランドにはトレッキングコースがたくさんあって、車いすでも一周できるところと、ある地点で折り返して来た道をもどらなけれなら…

ニュージーランドでの思い出

今まで行ったことのある国について話をしていたときに、 「やっぱりニュージーランドが一番よかった!」と、 ウィルチェアーラグビー留学をしていたニュージーランドでの思い出を色々と語ってくれました。 普通の道を歩いていたら、突…

2017年初出社

羽賀選手は年明けから合宿や普及イベントなどで忙しかったようで、きのうが今年初めての出社になりました。 忙しい中、少しでもトレーニングの時間がとれるよう、打ちあわせ中もチューブで筋トレをしていました。

待たされる人のキモチ

ウィルチェアーラグビーの重要な戦略のひとつとして「タイムアウト」がありますが、選手がとるタイムアウトとは別に、ベンチがとる「ベンチタイムアウト」があります 「ベンチタイムアウト」は、試合がとまったとき(デッドボール)にベ…

ラグ車でウォーミングアップとクールダウン

試合前におこなうウォーミングアップは見たことのある方も多いと思いますが、 クールダウンの方法は意外と知られていないかもしれません。 【ウォーミングアップ】 ①走る(乳酸をだす) 試合直前に8の字に連なって走っているのをよ…

タックルは車いすラグビーの華

ウィルチェアーラグビーの象徴のようなタックルですが、試合をみていると積極的にタックルする選手は少数派で、どちらかというとディフェンスをすり抜けてゆく選手がおおい印象です タックルを積極的にする選手は「あいてを確実に倒せる…

ウィルチェアーラグビーのドレスコード

ウィルチェアーラグビーの選手たちにも、ドレスコードが存在します ・ユニフォームの下に着るウェア(長袖のTシャツとか)はユニフォームと同じ色 ・ズボンはチームで全員同じもの ・靴は自由 そしてそして、なんと審判にも「靴は黒…

「ヘルドボール」

どちらのボールとも言えない状態で試合が止まってしまった時は「ヘルドボール」と判断されます。 例えば、 ・ボールの取り合いになったとき ・ラグ車の下にボールが入り込んだとき ・ラグ車同士の間にボールが挟まってしまい、誰も取…

空気入れ~Again

Aさん「自分、アレなんちゃ!?手ぇ~抜きすぎやん。ちゃんと書きよぉ~もん」 ワタクシメ「??」 久しぶりにお会いしたAさんに「Massaのみてるよ~」と言われたあとに、続けていただいたお言葉です 出来るだけ、忠実に再現い…

各ピリオド最初のボール所有権

ウィルチェアーラグビーの試合では各ピリオドの終盤になると、選手たちは時間調整をしながらラストゴールを狙っています。 その理由は前にも取り上げた通り、1点ずつ点を取り合って同点の局面が続くことの多いこの競技において、 ピリ…