情報収集や昨今のウィルチェアーラグビーの動向を探る(あと、個人的な趣味が少々)ため、各チームのFacebookを、ほぼ毎日見ているのですが、3/12のAXEのFacebookにシェアされた岸さんのFacebookに、気に…
タグ: ルール
世界ランキングのシステム変更
今年の1月からウィルチェアーラグビー世界ランキングのつけ方が変更されました。 直近の大会の成績順ではなく、ポイント制(過去4年分を計算、ポイントは大会の規模等によって異なる)になり、 その評価方法でいくと、日本は現在、世…
ツインバスケ 頭のバンドの意味
ツインバスケは名前に「ツイン」と付いているとおり、バスケットゴールが2つあります。 1つが通常のバスケと同じで上のほうにあるゴール、 もう一つが、床から120cmの位置にあるゴールです。 選手の障がいの度合に応じた持ち点…
待たされる人のキモチ
ウィルチェアーラグビーの重要な戦略のひとつとして「タイムアウト」がありますが、選手がとるタイムアウトとは別に、ベンチがとる「ベンチタイムアウト」があります 「ベンチタイムアウト」は、試合がとまったとき(デッドボール)にベ…
ウィルチェアーラグビーのドレスコード
ウィルチェアーラグビーの選手たちにも、ドレスコードが存在します ・ユニフォームの下に着るウェア(長袖のTシャツとか)はユニフォームと同じ色 ・ズボンはチームで全員同じもの ・靴は自由 そしてそして、なんと審判にも「靴は黒…
各ピリオド最初のボール所有権
ウィルチェアーラグビーの試合では各ピリオドの終盤になると、選手たちは時間調整をしながらラストゴールを狙っています。 その理由は前にも取り上げた通り、1点ずつ点を取り合って同点の局面が続くことの多いこの競技において、 ピリ…